体と心は一体化 / 健康 /

心と体は連動してる、だからこそ自分の心を整えるのが大事

「心理的安定性」って言葉を知った日

今日は、「心理的安定性」って言葉に出会いました。
正直、最初は「なにその言葉?」って感じだったけど、
調べてみたら「あー、私がずっとほしかったものかも」って思ったんです。


心が安定してるってどんな感じ?

私はこれまで、ちょっとしたことで心が揺れてばかりでした。
誰かの一言をいつまでも引きずったり、
「ちゃんとしなきゃ」「失敗しちゃダメ」って自分に厳しくしすぎて、
知らないうちに心がクタクタになっていました。

でも「心理的安定性」って、「気持ちがブレずに安心できる心の土台」みたいなものなんだって知って、
「これがあれば、もっと生きやすくなるかも」って、少し希望が湧いてきました。


自分の気持ちに気づけるようになった


最近はちょっと立ち止まって「今の自分、どんな気持ちかな?」って考えることが増えました。
モヤモヤしたら「本当は寂しかったのかも」とか、
イライラしたときは「私、今認めてほしかったんだな」って、
心の声を拾えるようになったんです。

それだけで、前よりずっと気持ちがラクになりました。


自分にやさしくすることも、だんだんできてきた

昔の私は、とにかくがんばり屋で、
「疲れてても、もうちょっとやろう」って無理しがちでした。
でも今は、「今日はもう休もう」「好きなことしてもいいよ」って、
ちょっとずつ自分をいたわることができるようになりました。

そうやって自分に優しくしてあげると、
心が前より穏やかになる気がしています。


本音を話せる人がいるってすごく大きい

前は「本音言ったらどう思われるかな」って不安で、
自分の気持ちを隠してばかりでした。
でも思い切って話してみたら、「そのままでいいよ」って受け入れてくれる人がいて、
すごく安心しました。

やっぱり安心できる人や場所があると、
「私は私でいいんだな」って思えるし、
心の安定感が全然違うなって感じます。


「完璧じゃなくていい」と思えるようになった

今までは、「ちゃんとやらなきゃ」「ミスしちゃだめ」って自分に厳しかったけど、
最近は「失敗してもOK!」「完璧じゃなくてもいいよ」って、
自分を許せるようになってきました。

それだけで、気持ちがふわっと軽くなって、
毎日が少しずつ楽しくなっています。


心の安定は、ゆっくり育てていけるもの

「心理的安定性」って、特別な人だけが持ってるものじゃないと思います。
自分の気持ちに気づいたり、自分をいたわったり、
本音で話せる人がいたり、「完璧じゃなくていいよ」って思えたり——
そういう日々の積み重ねで、少しずつ育っていくんだなって感じています。


今はまだ心が揺れやすいなって思ってる人も、
きっと大丈夫。焦らなくてOKです。
私も、これからも自分の心にやさしくしていきたいです。

同じように悩んでる人に、ちょっとでも届いたら嬉しいです。


次の一歩を踏み出したいあなたへ
→ 無料セッション受付中! Instagram DMからどうぞ。

ゆっきー🍀

投稿者

eagle.y.0730@gmail.com
はじめまして。 3人の男子の子育て終了⁉️ワーキングママです😉 自分らしく生きる😉をモットーに、ただ今、自分の取り扱い説明書を作製中📖✏ 自分の感情が現実化する事を体感し、我慢ばかりしていた事にやっと気づいたところです😄 ブログを通して、何かあなたの中の気持ちに寄り添えたら嬉しいな~💖

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です